豆腐を発酵させて作った中華食材の腐乳。
買ってみたものの、いつも同じ使い方になってしまうことってありませんか?
今日は癖になる味の腐乳のタレと、それを使ったおすすめ料理をご紹介します。
腐乳とは

腐乳は、豆腐に麹を着けて塩水で発酵させた保存食品です。
同様の食品では、沖縄の豆腐ようやベトナムのチャオがあります。
中はこのように、豆腐の塊がいくつか入っています。発酵具合によりますが、塊はすぐにほぐれる程度の硬さです。
腐乳には白腐乳、紅麹を使った紅腐乳、辛味のある辣腐乳などがあります。
これだけで旨味があり、ご飯に乗せて食べても美味しいです。

腐乳タレの作り方

今日は色々アレンジできる腐乳のタレを作ります。
材料
腐乳 ひとかけら
胡麻油 小さじ2
醤油 小さじ1
ヴィーガンウェイパー 小さじ1/2
生姜 ひとかけ すりおろし
胡椒 少々
全部混ぜて出来上がりです。
このタレは鍋のつけだれにしたり、和えものに使えます。
例えば、セロリときゅうりと湯葉と和えたり
じゃがいもと和えたり。
かなりしょっぱいので加減してくださいね。


このタレに、唐揚げ用の戻した大豆ミートを漬け込んでから、
同量の小麦粉と片栗粉で衣をつけて揚げる唐揚げもオススメです。
普通とちょっと違う、奥行きのある味の唐揚げになります♪


ぜひ試してみてくださいね!
コメント